• HOME
  • LEARN
  • 意外と知らない動物の睡眠時間

意外と知らない動物の睡眠時間

猫

私たちの平均睡眠時間は6〜8時間と言われていますが、動物の睡眠時間は様々です。
中には極端に短い動物もいれば、長時間の睡眠を取る動物もいます。

それは生態系や生息地などが原因と考えられ、私たちの睡眠時間も今の環境によって作られたと言えるでしょう。
人の睡眠時間に関する記事もあるので、良かったらこちらもチェックしてみてください!

今回は動物の種類ごとの睡眠時間をご紹介していきます。

 

形態や環境によって変化する睡眠時間

私たちと動物の睡眠では、同じ休息でもありながら睡眠時間が全く異なってきます。
それは肉食動物や草食動物、体の大きさ、さらには生息地や環境が原因と言われています。

まずは動物の種類によって睡眠時間が変化する理由をご紹介していきます。

肉食動物

眠るトラ

主な動物としてトラ、ライオン、ヒョウなどです。

トラの睡眠時間は15時間、ライオンは13.5時間と私たちよりも長い睡眠時間を取っています。
主な理由として、一度の採食でカロリーの高い食事を取る事が可能ということです。

また、捕食者に襲われる心配が少ないという理由も考えられます。

肉食動物は、最初から肉でカロリーの高いタンパク質をとり、襲われる危険も少ないので長く寝ることができます。

http://sleep-col.com/生息環境で睡眠時間に差/ 睡眠健康大学 生息環境で睡眠時間に差

草食動物

眠るウマ

主な動物としてウマやゾウ、キリン、ヤギ、ヒツジなどがいます。

草食動物の平均睡眠時間は2〜4時間と言われており、まさに短眠ともいえるでしょう。

その理由として、草食動物は大量の草を食べることで必要な栄養源を補っています。
そして、食事に長い時間を費やすためにも睡眠時間を削っているとのこと。

また、肉食動物に襲われる可能性が高いことが睡眠時間を極端に減らしている理由にもなっています。

キリンや馬などの大型動物は、肉食動物に見つかりやすい大きさなので狙われやすいため、ゆっくりと体を横にして眠ることは危険になります。

https://liflance.jp/blog/2020/03/27/goodsleep24/  liflance 【睡眠について知ろう】動物の睡眠について

小型の動物

ハムスター

主な動物としてネズミやリスがいます。

ネズミやリスの平均睡眠時間は12〜14時間で、先ほどの草食動物に比べて長時間の睡眠といえます。

この理由として、小型の動物は体重に対する体表面積が大きく、体で作られた熱が放散されやすくなります。そのため、体温を保つためには代謝量を大きくする必要があり、同時に酸化ストレスを受けやすくなるとのこと。そこで、脳の酸化ストレスによるダメージを修復するために、睡眠を多く取る必要があるのではないかと考えられています。

しかし、小型の動物はエネルギーが蓄積されにくいことから、食べ続ける必要もあります。

では、長時間の睡眠時間を取りつつ、どのように必要な栄養源を摂取しているのか?

それは一度に大量の睡眠を取るのではなく、1日50〜60回に分けて取っているとのこと。
ですので、小型の動物は短い睡眠を何度も繰り返しながら長時間の睡眠を取り、その間に食事を取るということです。

小型哺乳動物の睡眠時間は長いといっても、一度にそれだけの睡眠をとるわけではありません。
https://biome.co.jp/biome_blog_101/ BIOME 1日8時間は普通じゃない?哺乳動物の多様な睡眠

睡眠時間が一番長い&短い動物

それでは動物の中で一番長く睡眠を取っている動物は一体どれなのか。

それは肉食動物のライオンやトラではなく、またナマケモノでもありませんでした。

そう、コアラでした。

コアラの睡眠時間は22時間

コアラ

コアラは一日の多くを睡眠に費やしています。その睡眠時間は22時間です。

長時間睡眠を取る原因の一つに消化吸収が考えられています。

コアラの餌としてユーカリの葉がありますが、こちらは青酸カリ系の毒素が含まれているとのこと。通常の動物であれば死んでしまいますが、コアラの体内には青酸カリを分解する酵素が存在しています。ですので、ユーカリの葉を食べても死ぬことはありません。しかし、解毒のための必要なエネルギーは睡眠で補う必要があり、一日の多くを睡眠に費やしているとのことです。

解毒のためにエネルギーを必要とするので、コアラは長い時間眠り続けなければならないとされています。
https://www.francebed.co.jp/umoureform/faq/sleep/animal-sleep.html 羽毛ふとん リメイク&リフォーム

キリンの睡眠時間は20分

キリン

草食動物の中でも睡眠時間が1番少ない動物として、キリンが有名です。キリンはなんと、わずか20分しか寝ません。しかも、いつでも逃げられるように立ったまま寝るのが一般的で、他の草食動物のウマなども同じと言われています。まさに自然界のショートスリーパーと言ってもいいでしょう。

キリンは1日20分!?肉食動物より草食動物のほうが睡眠時間は短い

https://www.lettuceclub.net/news/article/170086/ レタスクラブ キリンは1日20分!? 肉食動物より草食動物のほうが睡眠時間は短い

まとめ

意外にも知られていない動物の睡眠時間。

私たちの生活からは考えられない睡眠時間ばかりでしたね。
それぞれの暮らしがあって、眠りもそれぞれなことがわかります!

関連記事一覧

Night Routineは、夜の生活の中で皆様に少しでも幸福を感じていただけるような「明るい夜」を提供するサイトを目指しています。
ABOUT

最新の記事