• HOME
  • ROUTINE
  • 時短家電を利用したナイトルーティン

時短家電を利用したナイトルーティン

キッチン

忙しい主婦にとって、時間の使い方は重要なポイントになります。

昼間は仕事や育児で忙しく、夜もやる事が多い…。

そんな主婦の方々におすすめなのが、時短家電。

家計にも優しいコスパの高い家電を、厳選してご紹介していきます。

時短家電のメリット・デメリット

キッチン

メリット:作業量が減り、時間が増える

最大のメリットは自動操作によって作業量が減り、それに伴い時間が増えることです。

残った時間で家族と過ごしたり、自分磨きに時間を費やせるのは、最大の魅力と言ってもいいでしょう。

デメリット:初期費用が発生する

家電を購入する際の1番の問題は、料金だと思います。

特に時短家電は高額な物ばかりで、家計簿を管理する主婦にとっては難しい選択でしょう。

そこで今回はなるべく安く、コスパの高い家電をご紹介していきます。

ナイトルーティンに沿った、時短家電の紹介

夜のリビング

時短家電を購入しても、使う頻度が少なければ意味がありません。

一般的なナイトルーティンの流れの中で、毎日使えるおすすめしたい時短家電をピックアップしてみました。

夕方(17時~19時):夕食の準備

多くの主婦は、夕方から食事の支度を始めます。

家族が帰ってくる時間までに、夕食を作らなければいけないミッションは、相当な労力が必要です。

そこでおすすめなのが、電気圧力鍋やホットクックなどの調理家電。

食材と調味料を入れてボタンを押すだけで、後は自動で調理をしてくれるのが嬉しいポイント!

まずは、おすすめ電気圧力鍋&ホットクックを3つご紹介していきます。

1. アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 2.2L
アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 2.2L

参照:amazon

アイリスオーヤマからお手ごろ価格な電気圧力鍋をご紹介!

「PMPC-MA2-B」は2.2Lと小さめのサイズとなっていますが、共働きや3人家族であれば丁度良いサイズになっています。

また、他の電気圧力鍋と比べてもコンパクトでお洒落なデザインも魅力的なポイント!

69のメニューが掲載されたレシピ本もついてくるので、毎日のメニュー選びも楽しくなりそうですね。

2. シャープ ヘルシオホットクック 1L
シャープ ホットクック

参照:amazon

シャープから、2人用のヘルシオホットクックのご紹介です!

先ほどのアイリスオーヤマの電気圧力鍋は、調理時間こそ短縮できますが、レシピによっては一手間加える必要があります。

それに比べて、シャープのヘルシオホットクック「KN-HW10E-W」は火加減、かき混ぜなどを自動で行ってくれるので、調理に費やす時間は限りなく減らせるでしょう!

また、wi-fi環境が整っていれば、外出先から予約調理の時間変更も可能。

共働きで帰宅時間が曖昧な時には嬉しい機能ですね。

夕食終わり(19時~21時):洗い物や片付け

食器

夕食が終われば次は片付けや洗い物が待っています。

家族の方が手伝ってくれるのであれば問題ありませんが、実際はそうもいきません。

夕食終わりの作業も労力を抑えて、食後の一時をゆっくりしたいところです。

そこで活躍するのが食洗機。自動で洗い物を行ってくれるのはありがたい限りです。

1. アイリスオーヤマ 食器洗い乾燥機
アイリスオーヤマ 食器洗い乾燥機

参照:amazon

食後の家事を出来るだけ減らしたいなら、アイリスオーヤマの食器洗い乾燥機「ISHT-5000-W」がおすすめです。

食器洗い乾燥機と言えばお値段が10万円で、取り付けも大変なイメージがあるかと思います。

しかし、最近の食器洗い乾燥機は簡易的な商品も多く、値段も3〜4万円からでも購入可能。

こちらの「ISHT-5000-W」はタンク式で水道工事は不要、排水ホースもシンクの近くに配置できれば問題ありません。

こちらはコンパクトサイズですので、二人家族向けになっています。

2. シロカ 2WAY食器洗い乾燥機
シロカ 食器洗い乾燥機

参照:amazon

シロカの食器洗い乾燥機「PDW-5D」は容量も大きめで、夫婦2人から3人家族の食器が洗えます。

給水方式もタンク式のため、水道工事も不要で使えるのは嬉しいところです。

またタイマー設定もできるので、好きなタイミングで食器洗いができるのも魅力の一つですね。

サイズが大きめですので、事前に設置場所の把握だけは忘れずに行いましょう。

就寝前(21時~23時):入浴タイム

バスルーム

一日頑張った後の入浴は、最高のご褒美になるでしょう。

お風呂から上がった後の時短として、おすすめしたいのがドライヤー。

女性にとって髪の毛は命。

大切な髪の毛を丁寧に速く乾かせたら、嬉しい限りですね。

1. Fasiz スピーディーイオンドライヤー
Fasiz ヘアドライヤー

参照:楽天

Fasizからご紹介するスピーディーイオンドライヤーは、毎秒1.7m³の大風量で髪を乾かしてくれます。

これだけでも時短に繋がりますが、高濃度マイナスイオン機能により、髪へのパサツキなども抑えてくれます。

デザインも上品でコンパクトな作りになっているので、使いやすさも抜群!

2. Dyson ヘアドライヤー
ダイソン ヘアドライヤー

参照:Dyson

掃除機で有名なDysonのヘアドライヤーは、最も早く髪を乾燥させてくれます。

最大風量を、毎秒3.0m³まで上げることが可能。

お風呂上がり時短には、最高のドライヤーと言ってもいいでしょう。

また、3段階の風速調整機能と4段階の風温調整機能が搭載されており、機能面でもトップクラスです。

料金も以前より下がっており、買って後悔のないドライヤーとなっています。

翌朝〜午前中:洗濯

洗濯

夜中の洗濯は騒音が気になります。

そのため、洗濯を朝から午前中の間に済ませてしまう方は、多いのではないでしょうか。

また、洗濯で一番面倒なのが洋服を干す作業です。

家族の洋服となれば量も多いので、かなりの時間と労力が必要になってきます。

そこでおすすめなのが、乾燥機能付きの縦型洗濯機。

こちらであれば、上位モデルでも10万円台で購入できます。

1. SHARP 縦型洗濯乾燥機

SHARP 縦型乾燥洗濯機

乾燥機能が搭載された縦型洗濯機といえば、SHARPの「ES-PX8E-W」がおすすめです。

乾燥容量は4.5kgと、二人暮らしの夫婦であれば問題なく使えるでしょう。

乾燥時間も設定で自由に変更でき、洗濯槽内にあるハンガーを使えば、スピーディーな乾燥が可能。

SHARPといえば「穴なし洗濯槽」が有名ですが、常に清潔な水で洗えるのも嬉しいポイントです。

ドラム式洗濯乾燥機に比べると、乾燥に若干のムラが出てきますが、乾燥容量をしっかり守れば問題ありません。

2. HITACHI 縦型洗濯乾燥機 ビートウォッシュ

乾燥容量が少ないと感じた方には、乾燥容量6kgの「ビートウォッシュ」がおすすめです。

こちらはAIが搭載されており、衣類の汚れぐらいによって洗濯方法を変えてくれるのも、嬉しいポイントの一つですね。

洗濯機の中に入れてAIに任せれば、それだけで時短効果も絶大です。

まとめ

時短効果のある家電をたくさんご紹介しました。

家電を新しく買い替えるとなると、料金的に難しい場面もあるかと思います。

しかし、暮らしの効率化を考えた時に、時短家電はお金以上の価値を生み出してくれるのも確かです。

日々の暮らしに時間の余裕がないと感じている時は、是非とも購入を検討してみてはいかがでしょうか。

Night Routineは、夜の生活の中で皆様に少しでも幸福を感じていただけるような「明るい夜」を提供するサイトを目指しています。
ABOUT

最新の記事