• HOME
  • LEARN
  • 人はなぜ夜更かしをしてしまうのか

人はなぜ夜更かしをしてしまうのか

時計

寝なければいけないとわかっているのについついダラダラと夜更ししてしまう…

夜更しした次の日は辛いですよね。

どうして人は夜更しをしてしまうのか、その原因と解決策を解説していきます。

なぜ夜更しをしてしまうの?

本を読む子供

ストレスによって眠気を感じなくなる

なんらかのストレスを受けると、交感神経が高まります。

交感神経が高まることで興奮して眠気を感じにくくなり、夜更しにつながります。

緊張やストレスが原因で頭が休まらず「なかなか眠れない」というときは、体の中では自律神経の交感神経が優位に働いたままの状態が続いています。

https://mbp-japan.com/kyoto/sato-seikotsu/column/5027844/  眠れない原因は交感神経の興奮かも!?眠りやすくなるツボってある? :柔道整復師 佐藤龍司 [マイベストプロ京都] (mbp-japan.com)

更に、ストレスによる夜更しを続けてしまうと不眠症にもつながるので危険です。

もしも,大きなストレスを受ければ,「一過性不眠」が起きてきます。これは誰にでも起こることでしょう。しかし,この時の対処が適切でないと,慢性化(1ヶ月以上続く)してくるのです。

https://www.med.nihon-u.ac.jp/hospital/itabashi/sleep/suimin-syogai.html 日本大学医学部附属板橋病院 | 睡眠センター | 睡眠障害 (nihon-u.ac.jp)

睡眠の優先順位が低くなっている

夜にゲームをしたり漫画を読んだりして夜更しが辞められない人は、娯楽の重要度が睡眠よりも高くなっています。

睡眠の優先順位が低いために寝る気にならないのです。

世界的に有名なフィリップ社の調べによると、成人が睡眠を優先する意識は低いようです。

夜ぐっすりと眠ること以上に重要なことが日々の生活に存在すると回答した成人は8割以上(84%)に上ります。

https://www.philips.co.jp/a-w/about/news/archive/standard/about/news/press/2017/20170831pr-survey-sleep-day.html   

今日に満足をしていない

今日に満足していない人は充実を取り戻そうとして夜更しをする傾向にあります。

今日の充実感が薄かった人が、夜の時間を楽しく過ごすことで無理矢理充実した日だったことにしようとしているのです。

引き伸ばし癖がある

あくび、男性

一般的に、引き延ばし行為と夜更しは、非常に深い正の相関関係にあり、自己コントロール力と夜更しする時間とは、顕著な負の相関関係にある

http://j.people.com.cn/n3/2019/0920/c94475-9616330.html
眠たいのに寝たくない?夜更ししてしまう「強迫性障害」とは?–人民網日本語版–人民日報 (people.com.cn)

仕事や学習などで引き伸ばし癖のある人は寝る時間も引き伸ばす傾向があります。

さらに、このような人は過度な執着や敏感な心理状態が働きがちになり、

心理的焦りも原因となってついつい夜更しに走りやすくなってしまいます。

夜更しを辞めるために何をすべき?

ストレスをため込まない

女性、朝

ストレスによって眠気を感じなくなることがないよう、こまめにストレス解消をすることが大切です。

疲れたら趣味に没頭したり温泉に行ったり、あるいは瞑想をしたり、自分に合ったストレス解消法を見つけておくと良いですね。

何かとストレスが溜まりがちな世の中ですが、良い睡眠のためにもストレスと上手に向き合っていくことが大切です。

原因を知って、それに合った解消法を見つけることができれば、ストレスと上手に付き合って生活ができるようになるでしょう。

https://www.asahi.com/relife/article/13561659  メンタルヘルスの専門家が勧める効果的なストレス解消法 (asahi.com)

睡眠の優先順位を上げる

仕事、学校、娯楽などに比べて睡眠はついつい優先順位が低くなってしまいがちです。

そのため意識的に睡眠の優先順位を上げることが必要です。

毎晩寝る時間を固定できると理想的ですね。

1日1日を充実させる

1日を充実させることで満足感を得ることができ、夜の時間にその日の充実を取り戻そうと夜更しをすることが無くなります。

充実感を得やすい朝活をするのもオススメです!

引き伸ばし癖を直す

引き伸ばし癖を直すためのカギは、最も大事なことを思いついたその時にやることです。

引き伸ばし癖を直し、自己コントロール力を向上させることが間接的に夜更し防止につながります。

大切なのは、自分が真っ先にやろうとしていることがほんとうに最も大事なことかどうかを確認することである。
最も大事なことを今すぐにやり、重要性の低いことを後回しにするように努力することである。

https://otani-kosei.com/overcome-prolonged-habit/   引き延ばし癖を克服するコツ | 大谷更生総合研究所合同会社 (otani-kosei.com)

まとめ

時計

人がついつい夜更ししてしまう原因と改善策をご紹介しました。

ご紹介した通り、夜更しの根本的な原因は日中の過ごし方にある場合が多いです。

少し意識して日中の過ごし方を変えるだけで、夜更しは改善できるものです。

夜更しが辞められず悩んでいる方は、是非今回ご紹介したことを参考にしてみてください!

NightRoutineでは夜に関しての様々な情報を皆様に発信しています。他の記事も是非ご覧ください!

関連記事一覧

Night Routineは、夜の生活の中で皆様に少しでも幸福を感じていただけるような「明るい夜」を提供するサイトを目指しています。
ABOUT

最新の記事